営業スキルトレーニング
[ service.01 ]
営業スキルトレーニング
営業を科学する。
BtoB営業のあるべき姿がここにある!
営業力の強化についてこのような壁を
感じていませんか?
-
同じ製品を扱っているのに売れる営業とそうでない営業の差が大きく生じている
-
売れる営業は何ができているから売れているのかが明確にできていない
わかったとしても、それをどう強化してよいかわからない -
今までにも営業研修を実施してきたが、それを定着することができていない
営業スキルを体系的に強化する
『営業スキルトレーニング』
ハイパフォーマーの共通特性を分析し、それに行動科学や心理学の要素を反映させた体系的な営業スキルを習得します。
顧客との長期的なWIN-WINの関係性を構築し、継続的に成果を出し続ける営業を育成するために必要なスキル要素を体系的に習得することを目的として設計したプログラムです。
【営業スキル体系】

プログラム
【7コアスキル】
すべてのサービスはオンラインで提供可能です

成功する営業マインド
成果をあげ続ける営業とそうでない営業には決定的な違いがあることは多くの調査で証明されています。
お客様の成功に貢献しようとするマインドセットとそのマインドをお客様に感じていただくようにするためのお客様理解の方法を習得します。

ターゲティングスキル
ハイパフォーマーは限られた活動工数の中でどのように最大の成果を上げていくかという意識をもって活動しています。
最大の成果を上げるための活動配分を明確にするために、たくさんのお客様をある基準に基づいて重要度の高いから低いに分けて、メリハリのある営業活動の配分方法を習得します。

案件攻略スキル
営業とはお客様とともにプロセスを前に進める活動のことです。ただし、営業が前に進んでいると思っていてもお客様は停滞しているということはよくあります。
お客様ごとの状況を重要な視点で分析し、具体的なシナリオにして受注を勝ち取る方法について習得します。

課題共有スキル
お客様は、事業課題の実現のために必要に応じて外部が提供する価値を導入します。ところが、この事業課題とニーズの構造を理解することは簡単ではありません。お客様自身も認識していなこともあります。
お客様の事業課題について仮説に基づく質問シナリオを準備し、面談での質問を通して明確に共有する方法を習得します。

プレゼンテーションスキル
プレゼンテーションをスピーチと混同して、うまく伝えることを目的にしている人をよく見かけます。営業のプレゼンテーションでは、お客様に具体的な行動を起こしてもらわなければなりません。
お客様の心に響き、具体的に行動してもらうために、お客様の課題に焦点をあてたプレゼンテーションの方法を取得します。

受注促進スキル
BtoBの営業は、お客様側の意思決定プロセスが複雑なため、受注に至るまで油断ができません。内示から正式決定までにプロセスが進まないということも良くあることです。
お客様の組織的な決定を獲得するために、様々な懸念事項をクリアにし、キーマンから明確な決定を引き出すための方法を取得します。