リスキリング補助金

2024.11.12

e‐ラーニング

企業で活用できるリスキリング補助金・助成金のすべて!徹底解説

企業がリスキリングに取り組む際、費用やリソースの負担を軽減するために、補助金や助成金の活用が効果的です。本記事では、リスキリングの具体的なステップや、企業が活用できる補助金・助成金の詳細、そして申請手続きのポイントについて解説します。

企業におけるリスキリングの重要性、今従業員のリスキリングが必要とされる背景についてはこちらの関連記事で解説しています。合わせてご覧ください。

【関連リンク】:「AI活用が加速する時代、企業に求められるリスキリング戦略とは?」

リスキリングに関する補助金・助成金・給付金の違い

補助金
国や自治体が、リスキリングや新しいスキル習得のために一部費用を負担するものです。プロジェクト単位で支給されることが多いです。
審査を経て採択されたものに対して支給されるため、必ずもらえるわけではないことに注意が必要です。国の助成金にはものづくり補助金、IT導入補助金、事業再構築補助金などがあり、人材育成・研修に使える補助金はIT導入補助金、事業再構築補助金です。また自治体が実施する中小企業向け人材育成助成金もあります。

助成金
一定の条件を満たす人に対して、特定の用途(リスキリング費用等)に利用できる資金を支給するものです。一般的には返済義務がなく、個人が直接受け取れる場合もあります。リスキリングに関する給付金には、「教育訓練給付金」などが該当し、職業能力開発を目的として国が直接支給します。企業や個人が対象で、特に企業が社員のスキルアップを支援する際の補助として用いられます。個人が対象になる場合もありますが、基本的に企業がまとめて申請するケースが多いです。
厚生労働省が実施する人材開発支援助成金のほか、東京都が実施する東京都中小企業職業訓練助成制度などがあります。

給付金
一定の条件を満たす人に対して、特定の用途(リスキリング費用等)に利用できる資金を支給するものです。一般的には返済義務がなく、個人が直接受け取れる場合もあります。リスキリングに関する給付金には、「教育訓練給付金」などが該当し、職業能力開発を目的として国が直接支給します。主に個人が対象で、個人が学び直しをしたい場合に受け取れる資金です。給付金は職業訓練やリスキリングを希望する求職者や社員など、個人が直接申請する場合が多いです。


このほか、受給の難易度・申請方法、金額の規模と用途の制限にも違いがあります。

リスキリング補助金・助成金の概要

リスキリングの導入には費用がかかるため、各種補助金や助成金を活用することが推奨されます。ここでは、その概要や支援内容を紹介します。

リスキリング助成金の種類と目的

リスキリングに関連する助成金には、企業の人材育成を支援するための「キャリア形成促進助成金」や「人材開発支援助成金」などがあり、これらは従業員のスキル向上を目的としています。特に、デジタルスキルや新しい技術の習得に重点を置いた助成金が多く提供されています。

厚生労働省の支援内容と条件

厚生労働省は、企業がリスキリングを実施する際の費用を一部負担する助成制度を設けています。例えば、職業訓練を行った企業に対して、訓練費用の一部が助成される制度があります。助成を受けるためには、従業員の労働契約状況や訓練内容など、一定の条件を満たす必要があります。

【外部リンク】:人材開発支援助成金(厚生労働省)

経済産業省のキャリア支援

経済産業省では、リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて相談できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、キャリア相談及びリスキリングを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備しています。

【外部リンク】:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省)

2024年に向けた助成金の最新情報

2024年には、DXやAI技術の普及を加速させるため、リスキリング関連の助成金制度が拡充される見通しです。特に中小企業向けの支援が強化され、従業員数の少ない企業でも積極的にリスキリングに取り組める環境が整備されつつあります。

【外部リンク】:公益財団法人東京しごと財団のDXリスキリング助成金

対象講座の選定と申請方法

リスキリングに適した講座を選び、補助金や助成金を申請するプロセスは、計画的かつ丁寧に進めることが重要です。

リスキリングに適した対象講座一覧

リスキリングの助成対象となる講座には、プログラミング、データ分析、AI、DX関連技術などがあります。企業の業務に直結する分野を選定し、従業員が実際に業務で活用できるスキルを身につけられるようにすることが重要です。

【対象講座のご紹介】: これからの時代に活躍できる能力開発「DX e-Learning」

助成金申請の流れと必要書類

助成金申請の流れは以下の通りです:

  • 対象講座の選定:企業が従業員に提供する講座を選定します。
  • 申請書類の準備:助成金申請に必要な書類(講座内容、受講生リスト、企業情報など)を用意します。
  • 申請書の提出:所定の様式に沿って申請書を作成し、提出します。

補助金、助成金には多くの種類があり、制度の見直しもたびたび行われています。必ず、実施主体である国や自治体のホームページから最新の申請書類や情報にアクセスするようにしてください。

受講から申請書提出までのステップ

  • 講座の受講:従業員が指定したリスキリング講座を受講します。
  • 成果の記録:受講終了後、学習成果を記録し、必要な証明書を取得します。
  • 申請手続き:受講が完了したら、助成金申請書類を作成し、所定の期間内に提出します。

助成金には訓練実施日から2か月以内等の申請期限が設けられています。ホームページで必ず期限を確認するようにしましょう。

助成金活用のための計画策定

助成金を効果的に活用するためには、リスキリングの計画を戦略的に立てる必要があります。

支給対象者の条件と要件

助成金を受けるためには、従業員がフルタイムまたはパートタイムの契約者であることや、受講する講座が職務関連のものであることなど、一定の条件を満たす必要があります。企業は対象者を慎重に選定し、条件に沿った計画を立てることが重要です。

計画実施に向けた準備と注意点

助成金を申請する際、計画の実施に向けたスケジュール管理や、適切な講師の確保、受講者のサポート体制を整えることが求められます。申請プロセスがスムーズに進むよう、社内外の関係者と連携し、必要な準備を進めましょう。

リスキリング補助金による外部講座の活用のメリット

スキリング補助金を活用して外部講座を従業員に受講させることは、企業にとっても従業員にとってもメリットが大きい施策です。以下に、その概要とポイントをまとめます。

1. リスキリング補助金活用のメリット

リスキリング補助金を利用して外部講座を受講させることで、企業はコスト負担を軽減しながら、従業員のスキル向上を支援できます。補助金のメリットとして以下が挙げられます。

  • 教育コストの削減:補助金を活用することで、通常であれば企業が全額負担するリスキリングの費用を一部、または大部分カバーでき、予算を抑えたスキル向上が実現します。
  • 持続的な競争力向上:従業員が外部講座を通じて新しいスキルを学ぶことで、企業は変化の激しい市場環境においても競争力を保ちやすくなります。
  • 従業員のキャリア成長支援:会社がスキル向上に積極的に取り組むことで、従業員のモチベーションが上がり、定着率やエンゲージメントの向上にもつながります。

2. 外部講座の利用によるスキル習得の効率化

外部講座の利用は、特に高度な専門知識や最新の技術を学ぶ場合に効果的です。

  • 実践的な内容と専門講師:外部講座は最新の実務知識を提供するため、従業員がすぐに活かせるスキルを効率的に習得できます。IT、データ分析、マーケティング、マネジメントスキルなど、社内だけではカバーしきれない高度な内容も網羅されているため、実践力をつけやすくなります。
  • 多様な形式での学習:外部講座には、オンラインコース、集合研修、ハイブリッド型など多様な学習形式があり、従業員の状況に合わせて柔軟に学べます。仕事と並行してスキル習得が可能なため、効果的な時間の活用が図れます。

リスキリングの人事評価制度への組み込み

成果の人事評価への反映

日々の業務に忙しい従業員の時間を確保してリスキリングを行うわけですから、制度自体を「絵に描いた餅」にしないためには、リスキリングによる成果が人事評価制度と連動し、給与処遇や昇進昇格といったキャリアアップの仕組みに反映されることが大切です。

努力が報われ、ステップアップにつながる制度設計を

リスキリングの制度設計には、やみくもに一般的なDX、ITスキルをあてはめるのでなく、自社の成長に必要となる組織や従業員の姿を元にプログラムを組むことが不可欠です。従業員が努力してプログラムを履修し、スキルアップを実現することで、評価や昇進につながれば、従業員個人の成長、組織の成長、企業の成長が実現できるのです。さらには従業員が「学び続ける」ことが企業の持続的な成長に繋がるのです。そのような好循環を目指して、自社のリスキリングプログラムを構築し、運用していきましょう。

この記事では、リスキリングに関する補助金や助成金制度の概要から申請手続き、そして企業内でのリスキリング推進方法について解説しました。効果的なリスキリングプログラムを構築し、企業の成長と従業員のスキル向上を同時に実現しましょう。

補助金対象講座について、詳しくはこちら

【無料PDFダウンロード】
これからの時代に活躍できる人材にむけてスキルをアップデートする
DX e-Learning
リスキリング「生成AI活用コース」